支援職が元気になる講座(^^)/




支えてるひとに体験していただけたらなぁ・・・の想いが
実現します☆



■ 支援職が元気になる講座 ■
  人を支えるコミュニケーション 〜自分が燃えつきない関係をつくる〜


「誰かのために」活動していると、「自分のために」が後回しになることがありませんか?
がんばりすぎてバーンアウト(燃えつきること)しないためのコミュニケーションを学ぶ講座です。

イコーラム(東大阪市立男女共同参画サンター)で受けていただけます(^^)

開催日: 2015年5月22日(金曜日) 〜 6月5日(金曜日)
開催時間: 午後6時30分〜午後8時30分

内容
@5月22日(金)
「巻き込まれない関係づくり」
 講師:奥野洋子さん(近畿大学総合社会学部心理系専攻講師)

A5月29日(金)
「抱え込まないためのアサーション」
 講師:奥野洋子さん(近畿大学総合社会学部心理系専攻講師)

B6月5日(金)
「からだの声を聴く」
 講師:上山幸恵
    (日本フェルデンクライス協会所属フェルデンクライスメソッドプラクティショナー)
*体を動かすプログラムです。動きやすい服装でお越しください。

KC4D0043.jpg


場所:@A 東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム 第1・2研修室
   B くすのきプラザ 和室

対象: 市内在住・在勤・在学の方 
定員: 20名
費用: 無料

申し込み方法など、詳しくはこちらをご覧ください。


まず自分が心地よく居ることで
そのまんまの相手も大事にできる(^^)
自分のことがわかると
相手との距離も、いい感じで保てるようになる


フェルデンクライスメソッドを通して、わたしが学んだことです。



必要な方に、届きますように(^−^)




posted by えこまいちゃん at 2015年04月03日 20:23 | Comment(0) | お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。