2020年 7月11日(土)
朝からなかなかの雨
警報は出てなさそう、ほっ( *´艸`)

イコーラムで講座をさせていただきました。
女性のためのレジリエンス入門
第2回〜自分の身体を整える〜
今日は和室。畳のいい香り。

まずは、
☆はじめましてのごあいさつ。
エア握手
エアハイタッチ
エアハグ
お好きなので、どうぞ
全員と(^−^)
皆さん、照れながら・・でも楽しそう♪
次は
☆気配感じるゲーム
相手が背中側のどのあたりに立ってるか、ペアで試してみましょう。
いま、うしろ?やや右?左?
相手はどこにいる感じがしますか?

☆相手の手を感じる
今度は手のひら同士をこすって、こすって
じ〜んってするくらい
肩甲骨、腰、おしり
どこに手をかざしてもらってるか、感じられるでしょうか。

誰かとのコミュニケーション
普段は目で見て、ことばで関わっていますけど
今日は違ったやり方を、ぜひ♪
このお部屋とも
参加されてる方とも少し馴染んだところで
フェルデンクライスをやってみましょう(^^♪
小さくゆっくり、心地よい動きで
☆意識を向ける
仰向けになって、床とどう触れているかを感じましょう。
もし好きな色のスタンプ台の上にねていたら
どこに濃い色のインクがついて
どこに色がつかないでしょうか。
わからなくてもかまいません。
意識を向けてみましょう。
☆やさしく触れてみる
呼吸に耳を傾けて
どちらか片側だけ、手で触れていきましょう。
鎖骨
脇の下あたり
みぞおち
腰のあたり
手を離した後も、手で触れた感触
残っているかも
触れた後
なにか変化がありますか?呼吸以外にもあるかもしれません。

☆イメージする
次は頭を左右に動かします。スローモーションみたいにゆっくり。
目はどうしてますか。
とおく空を眺めているイメージで視線を向けると、頭の動きは何か違いますか?
頭蓋骨の目のくぼみに、やわらかく眼がありますか(^^)
足の間をくっつけてみて
段々距離をとっていったり
砂をすくって指の間からさらさら落とすイメージで
手を動かしたり・・・
**
新しいことをやってみるとき
痛みや違和感があると、防御のシステムに・・・。
楽しい、ちょっとおもしろそう、やってみようかな♪だと、新しいことを学べるかも。
穏やかな表情で
楽に息して
うまくできなくても大丈夫です(*^^)v

ここで糸電話タイム(^^)
好きなこととお名前と。ニックネームでもオッケー。
紙コップ持ったところから嬉しそう♪
声を大きくするのじゃなく
耳を澄まして
楽な姿勢で
伝わるように
聞こえるように
ピント糸を張って
4人はどうでしょう?やってみます?
このグループはみんなが紙コップを耳にあててますね(´∀`*)
誰かしゃべらないと聞こえないですよ〜。

☆楽に座る
座ってあぐらをかいてみましょう。
右あし、左あし、どちらがうえですか?
反対の組み方をしてみましょう。ぎこちない感じでしょうか。
最初に選んだ方が楽な方が多いですね。
畳にそのまま座るのは、楽ですか?
座布団もありますね。
何も敷かない
座布団をそのまま敷く
2つ折りにして
いまはどれが楽に座れますか?
動き始める前の姿勢が、心地いいかどうか
丁寧に整えるところからはじめると
きっと、その先が変わってきます☆
片側の座骨に触れてみて
もう片側は、つながっている
股関節、膝、足先の方まで
背骨から頭の方も
イメージしてみましょう。
また仰向けになって
両足を立てる、別のやり方をやってみます。
呼吸をとめずに
真剣になりすぎずに。
うまくできなくても楽しんで♪
呼吸は
頭の動きは
床との接触の具合、いまはどうですか?
立った感じ
歩き方にも影響あるかも
**
ではみんなの糸を束ねて
最後に15人全員で糸電話、やってみましょう。
ピンと張って、ひとりずつひと言何かどうぞ

「聞こえる聞こえる(^^)」
話してる人の顔は見えないけど、きっと笑顔☆彡

今日は
からだを使ったコミュニケーションをいろいろと
フェルデンクライスは”はじめまして”くらいのご紹介でした。
皆さんとあっという間の2時間、わたしはずっとにやにやしてました(´∀`*)
日常でも馴染みのあるやり方からほんの少しだけ
面白そう♪
楽しそう♪
やってみたいな♪を試してみると
いつもと違う未来につながっていくかもしれませんね。
味見くらい
利き酒くらい
ほんの少し。
**
講座のお話をいただいてから
マスクをして距離を保ちながらでも
自分とも
皆さんとも親しくなれる時間をと考えていました。
いくつも浮かぶアイデアを試すのはとても楽しかったです。
協力してくれた仲間に感謝( *´艸`)
久しぶりにお目にかかった担当の方たちと、つぶやきの時間も楽しくて
講座のあとはふにゃふにゃ、糸が緩んでしまいました。
貴重な機会をありがとうございました。
あ〜面白かったぁ(^^)